SSブログ

ガラガラ2012 [徒然日記]

節分の日に、甲府市中心街で行われる大神さんのお祭りの名物「ガラガラ」。
今年も頼んだ訳ではないのに、主人が買って来てくれましたー[E:happy02]
ガラガラ2012
 
中身
ガラガラ2012


先ほど割りまして、外皮のせんべいを食べています[E:delicious]
止まらないね[E:happy02]
nice!(0)  コメント(6) 

nice! 0

コメント 6

あきづき

<p>不勉強にも初耳です。<br />
鶴岡名物「からからせんべい」似…と調べたら、江戸起源で各地に広まったものが、甲府で長く定着したるようですね。<br />
鶴岡のものは駄菓子屋さんがどこかから導入したようで、今や甲府の特産品と言えるでしょう。<br />
これ、通年販売ですか?</p>
by あきづき (2012-02-03 23:32) 

ぐらーね@管理人

<p>>あきづきさま<br />
地元でも知らない人がいますから大丈夫ですよ[E:wink]<br />
節分のお祭りのお菓子なので製造・販売は通年ではなく<br />
2月上旬の10日間くらいになります。</p>
by ぐらーね@管理人 (2012-02-04 00:03) 

あきづき

<p>年季では大敗ですが、松山にも“一地方のみ生き残り”菓子が。<br />
『たけうち』の「労研饅頭(ろうけん・まんとう)」。昔、岡山?の労働何とか研究所が西日本で広めた、労働者の滋養のための蒸し饅頭ですが、すっかり廃れて松山だけに残っています。<br />
以前は地元の駄菓子でしたが、いつしか観光土産化し、甘さと値段が増してしまいました。</p>
by あきづき (2012-02-04 18:40) 

ぐらーね@管理人

<p>>あきづきさま<br />
愛媛のお菓子というと、タルトもインパクトありますよね。<br />
あの一見ロールケーキを何で「タルト」と称するのか<br />
初めて見た時はクエスチョンマークが頭の中を飛び交ったものです[E:confident]</p>
by ぐらーね@管理人 (2012-02-04 21:42) 

あきづき


<p>各地の職人的伝統産業の事情は、次の三要素の影響大です。<br />
①江戸時代の藩石高(≒城下町規模)と藩風⇒伝統産業の厚み<br />
②戦災の程度⇒老舗の存続度<br />
③地元の旧陸軍部隊の結末⇒店主・職人の被害度</p>

<p>松山は、①15〜20万石で質実な藩風、②空襲で全焼、③地元連隊は沖縄で全滅…和菓子の惨状は必然です。</p>

<p>真逆は金沢。①100万石で文化重視、②空襲なし、③地元2ヶ師団は敵が上陸しなかった島を守って終戦…羨ましい。</p>

<p>ちなみに、旧天領はいわば転勤族主体の統治だったからか、特大都市だった京都と大坂以外は、豊かな割には和菓子文化があまり育たなかったようです。</p>
by あきづき (2012-02-05 01:33) 

ぐらーね@管理人

<p>>あきづきさま<br />
山梨にもあまり「老舗」と呼ばれるような菓子司はないな[E:despair]<br />
歴史あると言われるお店でも、だいたいが明治以降の創業で。<br />
天領で空襲体験ありという点では大差ないのかもしれないです[E:gawk]</p>
by ぐらーね@管理人 (2012-02-05 22:04) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。